Home > ダイヤルタイマーとはなんなのか?

ダイヤルタイマーの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

WH3211WP【税込】 パナソニック 電源タイマー Panasonic ダイヤルタイマー [WH3211WP]【返品種別A】【RCP】のレビューは!?

60代 男性さん
度々 妻よりアイロンの消し忘れ指摘されており、何とかならぬものかと安全性を考慮してタイマー接続方式とした。 デザイン等古くさい感じですがパナの製品でもあり、長年継続商品=信頼性高いと考え購入。 今のところ消し忘れ無く、アイロンは終了後ちゃんとプラグを抜いておりタイマーの お世話になっておりませんが、忘れても大丈夫と思うと逆に忘れない様?です。 いずれにせよ安全安心の購入です。

年齢不詳さん
卓上扇風機を数分間だけ使用したいのでタイマーを購入しました メーカーさんの商品なので気持ちてきに信頼感があります 数分タイマーができてとても便利になりました

40代 女性さん
子供がこたつの電気を切り忘れるので自動的に切れるようにこれを買いました。

20代 女性さん
ダイアル式電源タイマーを近所で探しましたが、見つかりませんでした。やっぱりアナログは直感で、わかるので良いですね。

40代 男性さん
暖房器具(セラミックヒーター)の切り忘れ防止のために購入。パナブランドなので、安心して使えます。

年齢不詳さん
タイマーで、200VポンプのモーターのON、OFFに使えないので、マグネットSW(電磁接触器)で、モーターのON、OFFを行いました。 パナソニック タイマータップ [WH3211WP](100V)で、このマグネットSWの電磁石を動作させて200Vのモータ回路のON、OFFを行います。 マグネットSWは、三菱電機 電磁接触器 S-Nシリーズ(非可逆)S-N10を使いました。 モーター容量によりマグネットSWを適選すれば、大きなモーターでもこのタイマーでON、OFF出来ます。

70代以上 男性さん
風呂水の水揚げ用タイマーとして購入 もう少し最大設定時間の短い物でもいいのですが 見つからず。 一時間程度があっても良い様な。

40代 女性さん
歳とった両親用に購入。アイロン等の熱製品の電源切り忘れが多くなりました。 延長コードのないタイプはすでに扇風機に活用していました。 (リモコンやタイマーのない安価な扇風機を少し離れた場所でON/OFF、または おやすみタイマーとして便利です。) パナソニック製なので安心です。

40代 男性さん
安全のためタイマーのない電気ストーブ用に購入しました。 50Hz/60Hz周波数切替レバーで両周波数に対応するようになっています。 レバーというと出っ張ってる感じ?がしますがマイナスネジ状です。 入/切いづれかのみのシンプルさで使いやすく,すっきりしたデザインです。 2012年03月購入。包装表記:日本製。本体表記:MADE IN JAPAN。

50代 女性さん
11時間タイマーはいろいろな電気製品に使っていますが、この3時間タイプは子供のベッドの枕元で使っています。電気スタンド、CDラジカセなど、今までは点けたまま寝てしまって朝まで明々と付いたまま、音楽がヘッドホンから漏れたまま…と電気の無駄使いに思案していました。この3時間タイプを見つけてからは、最長でも3時間で切れるので、もう朝まで点けっぱなしという事も無くなりました。このパナソニックのダイヤル式タイマーにはコード付きと、直接コンセントに差し込むタイプがありますが、本体が大きいので直接コンセントタイプよりコード付きタイプの方が便利だと思います。