今が旬!?たい焼き器 おやつらんど に関連するアイテムが探しやすて見つけやすい。
Home > たい焼き器 おやつらんどの通販商品
フッソ加工 自宅で作れちゃう!おやつらんど たい焼き器【RCP】のレビューは!?
40代 女性さん
安かったので妹と母にもプレゼントしようと思い、3点購入しました。 昼過ぎに到着し、早速おやつに娘たちと作ってみました。 箱にもレシピが記入されていすが、 生地が若干甘いとのコメントがあったのでパソコンでレシピを検索しました。 きれいな焼色で市販品にも見劣りしないなかなかの出来栄え!! おいしかった〜♪ 参考までに材料は以下の分量で作りました。 8個分<卵1個、砂糖30g、牛乳200cc、薄力粉160g、ベーキングパウダー小さじ1、あんこ200〜250g程> 作り方は箱の記載どおりです。 娘たちは作る過程が楽しかったようで「今度は自分たちだけで作る〜♪」とのことでした。 ※タピオカ粉を使えば白いたいやきも作れちゃいます♪
40代 女性さん
高い鉄製のたい焼きを買おうかこちらを買おうか迷ってこちらのフッ素加工のたい焼きを買いました。決め手はフッ素加工のほうが軽いしお手入れが簡単で生地離れがよさそうだったから。届いてすぐに作ってみました。型を温め薄く油を塗って生地を型の半分くらいスプーンで入れすぐに餡をのせて餡が隠れるように生地で覆ってフタをしめて中火から弱火。ちょっと焼けたかなというところでひっくり返して裏側も焼きます。気をつけることはあまりゆっくりしていると左右のたい焼きの焼き加減が変わってしまいます。それと餡を入れるときしっぽのほうも入れると餡たっぷりのたい焼きができます♪ホットサンドメーカーも持っていますがホットサンドメーカーは裏返しができないので上の面がいい焼き色が付かないこと・・・。たい焼き器でその悩みも解消!熱々のたい焼きは絶品ですよ!(ちなみにレシピは付いてきますが白たい焼きミックスという粉がネットで売っていますので自宅で焼けます)
年齢不詳さん
2つに分かれるので洗い安く、くっつきもしなくてつかいやすいです。
30代 女性さん
ビタントニオと悩んだんですが,やはり直火で焼いた方が美味しいかなって思ったのと,続けて焼くと本体がかなり熱くなるって言うのを聞いたんで食いしん坊の我が家にはこのタイプにしました。最初は南部鉄製のいいのにしようかな〜とも思いましたが,他にホットサンド,ワッフルも欲しかったので値段的にこちらに…正解でした☆ 思ったより,しっかりした作りで初めてでも何とか形になりました。きのうの夜届きましたが,朝に子どものお弁当用のお好み焼きを,夕方におやつにたい焼きを早速作りました。 火加減等はまだまだ要学習ですが,ちょっと焦げ気味だったり,軟らかいところがあったりするのもまた色んな食感が楽しめ楽しいと思います。 明日も実家のお土産用に大量生産します☆ 大活躍の予感(^^)
年齢不詳さん
電気式のワッフルメーカー(鯛焼付)が壊れてしまい、焼くのに時間がかかるのと、使いにくかったので、直火式を購入 電気式に比べ、すぐに焼けるし、するっと剥がれるし(焼きはじめに油をなじませてから焼いています)使いやすい。 焼くときしっぽの先まで生地が入ると入れすぎのようです。 上にあんこ等をのせると自然としっぽまで生地が行き渡ります。
40代 女性さん
1個タイプと2個タイプどちらにしようか迷いましたが、2個タイプの方が時間も短縮出来るし、耳を楽しめると思いこちらに決めました。 普通に最初から綺麗に焼けて凄く嬉しかったです♪ もちろん美味しい!
年齢不詳さん
ホットケーキミックスで作りましたが 外はカリカリ、中ふんわりのお店より美味しい鯛焼きが出来ました お好み焼きのタネでも作ってみましたが 最初に油を少し引いてよく熱したところに流し入れたらくっつかずできました 子供のオヤツにピッタリです
年齢不詳さん
ずっと欲しくて購入しました! たい焼き大好きなので自分で焼いてみたいと思いました。 色々アレンジ出来るし、満足です。
年齢不詳さん
私の中で 鯛焼きがマイブーム!! 早速 焼いてみた。 う〜ん!!カワイイ〜 ただ 売っているような鯛焼きを作るには ちょっと熟練が必要かな・・・ だって 生地を流して あんこをのせるバランスが悪いと あんこが真ん中にこないし、大きさも、上からかける生地が足りないと、しっぽの方が片面だったりして・・・ またチャレンジして 頑張ります でも おもしろいし 鯛焼きができちゃうから ニコニコです
年齢不詳さん
かわいいたい焼きがつくれました☆安いのに、生地もくっつかないし作りやすかったです。